初夢と霊峰富士山
一富士・二鷹・三茄子。の初夢を見ると縁起が良いとか。
このことわざは江戸時代初期からあったようで、なぜ富士山・鷹・茄子(なすび)になったかは
諸説あり、どれも徳川将軍家に縁の深い駿河国(するがのくに、現在の静岡県中部)と
結び付けた説が多いみたいです。
諸説① 「駿河国の名物を順にあげた説」
日本一の富士山、富士山麓に棲む鷹は鷹の中でも最高の種、駿河国で生産される茄子も
逸品であることから、優れたものの象徴として三つを並べたというもの。
諸説② 「駿河国で高い物を順にあげた説」
徳川家康が駿府城にいた際、初茄子の値段がとても高かったため、「まず一に高きは富士なり、
その次は愛鷹山(あしたかやま)なり、その次は初茄子」と言い、
そこから「一富士二鷹三茄子」という言い回しがされるようになった。
諸説③ 「縁起の良いものを順にあげた説」
富士は高く大きく、鷹はつかみ取る、茄子は「成す」の意味で、縁起のよい物を順に挙げた。
また、富士は「不死」に通じるので不老長寿を、鷹は「高・貴(たか)」と訓が共通するので
出世栄達を、茄子は実がよくなるので子孫繁栄を意味するとした説もある。
諸説④ 「徳川家康の好物を順にあげた説」
江戸幕府を開いた徳川家康は、風景では富士山が、趣味では鷹狩りが、
食べ物では茄子がことのほか好きだったとか。
その三つを初夢に見ると、天下を取った家康にあやかれる。
諸説⑤ 「日本三大仇討ちを由来とする説」
富士は曽我兄弟の仇討、鷹は忠臣蔵、茄子は新陰流の剣豪・荒木又右衛門の
「鍵屋の辻の決闘(かぎやのつじ の けっとう)」と、仇討を三つ並べた。
諸説⑥ 「江戸駒込を由来とする説」
江戸時代、最も古い富士講組織の一つがある駒込富士神社の周辺に鷹匠屋敷があったこと、
駒込茄子が名産物であったこと。
つまり、「一富士二鷹三茄子」の三つがそろっていた所が、東京・駒込。
江戸時代のパワースポットでもあった。
江戸時代から始まったとすれば、徳川将軍家との結びつけは分かる気がします。
諸説⑤の仇討ち説は縁起がいいのか分かりませんよね~
ちなみに初夢には続きがあります。
四扇・五煙草・六座頭(しせん ごたばこ ろくざとう)
富士と扇は末広がりで子孫や商売などの繁栄を、鷹と煙草の煙は上昇するので運気上昇を、
茄子と座頭は毛がないので「怪我ない」に洒落てます。
初夢は1月1日元旦から2日朝にかけてみる夢ですが、皆様はどんな夢を
見られましたか? わたくしは全く覚えておらず…(笑)
霊峰富士山
残念ながら活火山です。
標高3776.12 メートル、日本最高峰(剣ヶ峰)の独立峰。
その優美な風貌は日本国外でも日本の象徴として広く知られています。
数多くの芸術作品の題材とされ芸術面のみならず、気候や地層など地質学的にも
社会に大きな影響を与えています。
そろそろ噴火する!!Xデーは近いなどと一部で騒がれており、なんとなく
ビクビクしてしまいますが、火山噴火は災害もビックですが、
恩恵もビックです。
温泉が出たり、豊富な水を与えてくれたり、また美しい景観により観光地化する
ことで商いを与えてくれたり。
富士山の周りには五つの湖があるのは有名ですが、調べていたら以外な事が
分かりました。
水深です。
湖の大きさ順でいきます。
1、山中湖:最大水深13.3m
2、河口湖:最大水深14.6m
3、本栖湖:最大水深121.6m
4、西湖:最大水深71.7m
5、精進湖:最大水深15.2m
本栖湖ものすごく深くないですか!!??うっかりボートで遊んで
ひっくり返ったことを想像したら恐ろしくなってしまいました。
たしかあの事件で死体遺棄したところもここ本栖湖だったような…
自然災害も怖いですが、人間の所業の方がよほど恐ろしいです。
東京丸の内で前撮りフォトウェディング
コアコンセプトにはプロカメラマン(フォトグラファー)が多数在籍。
結婚式や披露宴撮影は勿論、前撮り、フォトウェディング、
広告用モデル撮影、広告用撮影など幅広く、
そんな経験値があるからこそ生まれるお二人への素敵写真。
そしてその写真撮影を形づくりサポートできるプロヘアメイクも多数
在籍しているのがコアコンセプト。
コアコンセプトは想いと形を素敵におしゃれにお二人にお届けし続けています。
こんな時だからこそ出来る楽しみ。
誓いを残せる想い出記念写真。
そんな時を一緒に楽しく創りましょう!!
下記お問合せフォームよりお気軽にお問合せください。